Hide Glue

Hide Glue.

みなさんはどんな膠をお使いですか。

私はずいぶん前にLMIから購入したこの粒の細かいのと,LinoxinのOX Glueを混ぜて使っています。

別にLMIのだけでも大丈夫なんだと思いますが,「強力な接着力」って説明のあるOX Glueをお呪いのようにこのくらい混ぜています。

ほんと,お呪いかもしれませんが(笑。

なんとなく「ガチッと」した感じが加わるような気がします。

それにしても,全然無くならないですね。

楽器作りだと,こんな小さな空き瓶で使いますからね,,。家具の方だとバケツで作ったりするんでしょうかね,,。

いや,,それはないかな(笑。

膠って,有効期限ってあるんでしょうか。

水にといてしまうと,カビが生えたりするし,冷蔵庫で保管しても,なんとなく次に使うときには接着力が落ちるような気がするんですよね。

膠:水= 1:2くらいで数時間置いておくと,出来上がり。

使うときは,これでも濃度が高すぎることが多いので,湯煎するポットのお湯をちょいちょい加えて加減しながら使ってます。

なんかこの作業,久しぶりです。

削ってばっかりでしたね。

Bracingがズレないように,スプルースの欠片をズレ止めに付けて,さて接着しましょ。

ちょいと晴れて,次のオリンピック候補地に名乗りをあげる,,とか報道されている札幌です。

Bracing

Bracingのチョークフィット完了。

2本分の15inch ArchtopのParallel Bracing。

fit出来たので,Hide Glueします。って,膠の準備を忘れてました。

溶かしてからあんまり時間が経過しているのを使うのもちょっとなんですので,ちゃんと新規に用意しましょう。

刃物の砥ぎばかりやってても,楽器は出来ないですよね(笑。

調子に乗って砥いでばかりだったので製作に戻ります。

砥ぎの精度が上がると,製作の精度も上がるのは,本当の事だとは思いますが(笑。

黒海老#8000も悪くなかったですよ。

左市弘 追入鑿

左市弘 追入鑿 10本組。

数年前に中古品を入手していました。

タガヤサン柄はちょっと珍しいかな。

5分が一番穂が短くなってます。

カツラの仕込みもほとんどされてませんでした。

使っていた方は大工さんではないのかもしれません。

玄能で叩いた形跡がないんです。3〜8分が一番使われていて穂が短くなっていました。

かなり古いもののようですが,気になるほどのサビはありません。

どんな方がどんな仕事に使っていたんでしょうかね。

大工さんじゃなくて,「左市弘」を選ぶ職業。

家具屋さん,建具屋さん?。

それとももしかして,もしかして同業の方?

恐れ多くて前所有者の鎬のまま,砥いで使っていましたが,どうしても鎬の真っ直ぐではないのが気になって,やり直すことにしました。

これまで砥ぎ直すのが面倒だった,,とも言います(笑。

10本中5本が気に入らない(笑。

DEEDEE9のBracingを精密に削るのに,思い立ちました。

非常に鋭角に砥いであるものが多く,またちょっとハマグリっぽいのもありますので,「スパッと」鎬を真っ直ぐに直します。

きちんと平面が出れば,そのあとは砥ぎも楽なのですが,ハマグリを修正するのは指が痛くなりますので(笑),ズルして「ガイド」を出して来ました。

最初のころ,手が決まらず真っ直ぐ砥げなかったのでこれを使っていました。

もう20年くらい前のものですね。探すのに苦労しました(笑。

まず3分をやりました。キリッとした鎬は気持ちいいです。

ただ,4分は角度が浅過ぎて,このガイドで挟むことも出来ませんでした。

あらま,仕方ない,これは手でやりましょう。

鎬の修正は時間がかかるので,毎日1本ずつでもやりましょうか。

(訂正:後日,よくよくみましたら,5分から上は「叩いて」ありました(笑。

柄の尻も綺麗に整えてあったので,ぱっと見そう見えただけでした。

ボケてますね,っていうか,建具屋さんだって家具屋さんだって「叩き」ますよね,普通に(笑。

柄の長さが微妙に変わってましたので,ありゃ!と(笑。

心を入れ替えて,結局超鋭角の1本を除いて,9本砥ぎ直しました。あと1本ありますが,すっきり!です。

やっと「自分のもの」って気がしてきました(笑))

黒海老 #8000。

近所のホームセンターで定価の1/4で売っていたので,衝動買いしました。

人造砥石は,「シャプトン 刃の黒幕」シリーズを使っていますが,ちょっと浮気したくなりました。

ササっと軽く裏を押して見ましたら,思った通り「キラキラ」系でした。

切れ味が変わるかは,ちょっと使い込んで見ないとなんとも言えないですが,シャプトンの#12000よりもこちらの方が「キラキラ」になる感じがします。

ま,「キラキラ」も良し悪しですよね。

ぱっと見,如何にも切れそう!っと思っても,そうとは限らないので。

定価は高価なので,通し番号まで入っています。

マルカ正本山 合わせ砥。

比較するために天然砥石も。

手持ちの中では多分一番「キラキラ系」と思われる中山の砥石を出しました。

うっすらと「○カ 正本山」の印がまだ見えています。

これ,消えちゃうんですよね,,唯一の出所の物証なんですが(笑。

「カッチンコッチン」の仕上げ砥に慣れるまでは「これ,本当に砥石なの??」って思うくらいの「あれ」です。

今朝から3回も雪かきをして,

みんな疲れ切ってる札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

貞秀

今日のBracingのチョークフィットのお相手は 千代鶴貞秀の小刀。

片方がピタッと付いたところで記念撮影。

その日の調子でかかる時間は変わりますよね。

今日はちょっとかかり過ぎかな,,。ま,焦らずゆっくりやりましょう。

この作業,急いでやって良いことは一つもありません,私の場合ですが,,。

また「蔓延防止措置」になっちゃった札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Brace

Bracing.

先行している2本の分のBraceを準備します。

DEEDEE9の方は,7年前に入手したAdirondack Spruceを使います。

あの戦前のMartinに使われていたことで有名な奴ですよね。

確かにこんな棒状の小さなものでも,タップトーンは他のSpruceよりも高く響く感じがします。

もう1本の方のは,古いフリックから切り出した,いつもの奴で。

製作者の特徴が出る部分ですよね。

ブレイシングは,時代の流行のようなものがある気がします。

それにしても,楽器作りって地味な作業ですよね(笑。夢中なんですけど(笑。

さて,チョークフィットして行きましょうか。

Kent Armstrong Handwound series

Kent Armstrong Handwound series.

ポールピースが12個のは,今回初めて入手しました。

Handwound seriesにも,このスタイルがあったんですね。

音がよくて評判のシリーズですので,こいつもどれかのモデルに使って見ます。

ま,基本ポールピースの本数が多いとは言え,いつものあの音が出るんだと思いますが。

楽しみです。

地味ぃに,削り続けていた2本分のトップ,

f-holeを切ってトップの厚みを仕上げました。

今回はこんな感じ。

どちらもパラレルブレイシングで行きますので,それ用のトップの厚みに仕上げています。

タップトーンで全ての判断が出来る人もいらっしゃるんでしょうけれど,ブレイシングをつける前の段階で正確に完成時の音を予測するのは,まだ私には難しいです。

とは言え,今まで製作して来た資料がありますので,

「あのモデルの音に」という狙いは,付けているんですけどね。

仕上げの2歩手前で記念撮影。

もう,どこにも雪の置き場所のなくなった札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Sound Holes 2

15inch Archtop,

DEEDEE9のStradivari式のfホールも切り出します。

ヴァイオリン作りの人の持っている懐のふかーい糸鋸欲しいです(笑。

あんなのどこに売ってるんでしょ。

どなたかご存知でしたら,ぜひ教えてください。

もしかして,,自分で作ってるんでしょうかね,,,。

ヨーロッパの人はみんな持ってるみたいなんですが,,,(笑。

でも,ないものはないので,小刀でやりますよ。

こういう時,ドリルのキリの種類がたくさんあるんで助かります。

f

細いfホールとストラディバリ式 f hole.

Topのスプルースの最終調整の前に「細い方」の下穴をあけました。

この手順,どっちが最初の方が良いのか,順番を決めていません。

気分,ですかね(笑。

少しずつ仕上げに向けて絞り込んで行きます。

明るい日差しが差し込む札幌です。

side

掃除機はまだ届かないのですが,待ちきれずサンディングを開始,,。

ですが,30分もしないうちに,やっぱり部屋中粉塵でひどいことに(笑。

ダメだ,こりゃ。

厚さは2.2mmを一つの目安にしています。

カーブのキツいところは,そのままだと厳しい(割れる)場合が多いですよね。

特にCurlyの派手な奴とか,,,って,

これがまさに「そのヤバい奴」ですよ(笑。

ガレージはまだマイナス気温で,逃場所がなくなりました,,,。

掃除機の有り難みを,思い知っています。

文明の利器,やべー。

早く届いて欲しいです。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Thinking Time

考える時間。

17inchのテールピースを考えています。

今までも何種類か作って来ましたが,今回新たに考えます。

作るより,考えている時間の方が長いかもしれませんよね。

作るのはずっと後でも良いのですが,それぞれのパーツをどうするか,本当は全部決まっている方が「楽」なんですよね。

でも,考え考え進みましょう,そうしましょう。