
中塗り吹付の様子。
裏ブタの色具合も合わせて。キャビティの内部のエボニーの柄が綺麗です。
浜二ペイントのクリアラッカー#1000は,乾燥が早い感じですね。
ラッカーとシンナーの比率を1:2.5くらいにすると,僕には扱いやすいようです。
気持ちシンナー多め。

セラックのフレンチポリッシュの場合,仕上げに近づくに従ってアルコールの量を増やしていくと思うんですけど(主に光沢を出すため?),ニトロセルロースラッカーのSprayの場合って,みなさん最後まで同じ濃度でやりますか?。

もしかして,この後2日ほど放置してサンディングの後に吹く最後の1回は,フラッシュコート(1:4)の方が綺麗に行くんでしょうかね,,,。ちょっと思いついちゃいました。急に強い日差しが差し込んできたので,記念撮影です。
静まり返ったような,札幌です。