Tail Pieces

テールピース。

以前「ワンオフ」で作ったテールピースを使いたいな,と思いついて

テンプレートを探したのですが,見つけられませんでした。

もしかして,本当に「ワンオフ」で痕跡も残ってないのか,,と,ノートをめくったら

「ありました」。

フットプリントだけ,,(笑。

(ページの日付は5年前。そんなに前の事だったのか,,。呆れた,,(笑。)

なので,

薄いプラスチックに写し取って,,

スケッチブックで清書,反転させるとこんなに違ったりします(笑。

黒檀の板にアウトラインを入れました。

1枚で4つ出来そうです。

一つはテンプレートとして残しましょうかね,,,

ってまたそれ,使っちゃうんでしょうけれど(笑。

昼食後,張り切って切り出したのですが,バンドソーの刃を切ってしまいました。

いやー,刃に無理を掛けないように気をつけてやってたつもりなんですが,

最後の1個の最後のカーブで「ビシッ」(笑。

そんなもんですよね。

大事に使えば1年くらい持った時もあったんですが,これは半年でした,,,。

しゃーないっす!。

テールピースは切り出したところで満足したので,

ここで待っててもらって,次に行きます。

「飽きた」とも言います(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Two Topaz.

「ライムに傾いたトパーズ」。

「全然違うじゃん!」って突っ込みました?(笑。

いやぁ,実物はもうちょっとライムに寄ってるように見えるんですが,ま,こんなもんっすかね。

染料を混ぜたクリアラッカーのカラー吹きのあと,クリアを2回ほど吹いたところで今日の作戦は終了です。

「初号機」の方はこんな感じ。

こっちはライムをちょっと抑えた感じ。

全くおんなじなのもつまらないので,ちょっと濃淡をつけました。

仕上がったらどっちが良く見えるかな,,。

またここで,ぶら下がって待っててもらいます。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Topaz.

着色の続き。

結局昨日は,「2回目」の着色を諦めました。

なんかイメージが固まらなくて。

で,昨夜,冷酒を飲みながら(笑)思いついたのは,,

「ちょっとライムに傾いたトパーズ」。

なんのこっちゃ?(笑。

んで,朝からクリアラッカーに染料を混ぜて,イメージの色を追いかけます。

うーん,調色したラッカーの色を見れば「こんなんだよな,うんうん,,」なのに,

Mapleの端材に塗ってみると,,う?,,だったり。

しかもMapleっていっても,それぞれ色,違うじゃないですか。

「なったなり」ならばそんなに追求しないのですが,

「ライムに傾いたトパーズ」のイメージに近づけたいとなると,,,。

染料の量をあまり増やさず,スプレーしながら,調子を合わせていく作戦かな,,と。

さて,やってみますか。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

YAMAHA NS-10M

通称「テンモニ」。

昔はそう呼ばれてましたけど,今はどうなんでしょ,,。

もうないのかな,,。

10年以上前の古い液晶モニター「Apple Cinema Display」を現行のMacで使えるようにするアダプタを発見してからというもの,

俄然,急に部屋を「ちゃんとする」気になって来たんです。

こないだの「木製ラック」も,そこからの発想でした。

そんで,並べてみて,こうなってみると,,

「スタジオモニター,,あったら,いんじゃね??(笑」。

そこでもう20年くらい仕舞い込んであったこれを出してきた,,と言うわけです。

いやー,「あれ」も「これ」も 2〜30年前のものが大部分ですが,面白い事になって来ちゃいました。

ノート型の小さい画面では「やる気にならなかった」あんなことや「こんなこと」も,「またやってみようかな!,」,と。

小さなアダプタを一つを手に入れただけなのですが,

妄想が暴走を始めて,私のゴミ部屋の再構築に発展してしまいました,,,(笑。

(昔,仲間で集まって録音していた頃にテンモニ,もらったんだよな,,

あれ何年前だろ,,。

別の奴からもらったパワーアンプもあるからあれを使って,,,,,

つか,貰い物ばっかりだな,,,ブツブツ,,

最近のスタジオモニターって,どんなの使われてるんだろ,,,

今はちゃんと低音もモニター出来るニアフィールドもあるのかな,,ちょっと調べてみよ,,,ブツブツ,,)

2層目の着色,そろそろいいかな,,,まだか,,,(笑。

Staining.

どんなカラーにするか,考え中。

なぜかバーストの写真集を出してきて,並べてみてました。

うーん,これじゃないんだよな,,,(笑。

(って,おい,こいつら億単位の奴らじゃね??,,生意気なこと言っちゃダメだよな,,,,ブツブツ,,」

とりあえず,いつもよりちょっとブラウン系に寄せて,薄く着色。

下地との馴染みも点検してから,上に吹いてみましょ。

ちょっと乾燥するまで触れないや,,,。

日暮までにもう1色吹きたいな,,,。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

1st Clear.

Prototypeの最初のクリアを吹きます。

今回のは玄々化学のLC-22を使います。

缶から瓶に移した段階でこんなに琥珀色です。

購入してからちょっと時間が経ってるから,もしかしたら缶の中で多少黄変したかもしれませんが,

購入時からこうだったと思います。

いつもの通り,杢目が見えてきて興奮します(笑。

さて,多少着色しようと思ってるんですが,どんなのがいいかな。

「ハニーブロンド」的なのがいつものデフォなのですが,

ちょっとブラウンに傾けてみるのもいいかな,,,ブツブツ,,。

うーん,ちょっと考えます。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Longing for a beautiful studio,

いつものガレージ。

でも,ちょっとだけいつもと違います。

合板を切り出して,,突板もきって,,,。

ビス留した部分を隠すのに,同じような色の材料で木栓を作って,杢目を合わせて打ち込んで,,

って一体何を作ってるのかというと,,

19inchラックマウントの2Uサイズを作ってました,,(笑。

なんでまた,そんなことを始めたかというと,,,

写真で見るオシャレなスタジオのデスクに,

木製ラックに入ったコンプとかマイクプリとか,

ちょんと1つだけ置いてあったりするじゃないですか,,

あれに憧れてて,,部屋を整理してたら,急に思いついちゃったんです(笑。

なら,やってみよう!(笑。

本当は,無垢材でかっちょ良くやりたかったのですが,ギター製作の材料しか持ってないので,勿体ないじゃないですか,,。

なので,合板の端材を利用して,3台分,作りました,大急ぎで,,(笑。

着色して,下地吹きしてサンディングの上「仕上げのラッカー」まで,1日でやっちゃいました。

今日はプラス気温だったので,ガレージの作業も楽でした。

2月とは思えないな,,,。

でもこれ,家具職人さんには絶対に見せられません。

「くそギター屋!,家具舐めんなよ!!」と怒られそうです,,

「やっつけ仕事」過ぎました,,,(笑。

早く乾かないかなぁ,,

部屋が全く片付かないっす,,

お洒落の道は険しいっす,,。

+

+

+

「なんちゃって」木製ラック完成。

薄暗いところだから,ボロは目立たないかな,,(笑。

上の1U,隙間の半分は,Fingerboard用のエボニーを使って,ブランクプレートにしました。

節の目が荒過ぎて使うのをやめた材料です。

有効活用,出来たかな,,。

(1Uラックも作ればよかったかな,,,つか,

デスクが狭過ぎて「ちょんと置いてある」って感じじゃねーよな,,めっちゃ場所取るな,,,

イメージと違くね?,,

全然片付いた感ないよな,,デカ過ぎだよ,,

つか,あのオシャレなスタジオのテーブル,どんだけデカいんだ?(笑,,,

19インチがあんなに小さく見えたってことは,,,

ま,どうせ機材はこれしかないんだから,まぁいいか,,,,ブツブツ,,)

お洒落の道は,,思った以上に険しかったっす,,(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Chrome Mini Switch

昨日届いた ミニスイッチ。

4芯のハムバッキングは,片方だけ出力することも出来ますよね,やったことないんですが(笑。

「ほとんど使い物にならないけど,たまに使えることもある」というH Sさんからの提言で,

「やってみるかな,,」と思いついて,これを注文しました。

その前に,ボリュームポットにスイッチのついてるものも入手したのですが,

ボディ内部の空間が足りなくて設置不能でしたので,,残念。

あのポット,どうしよう,,使い道ないよな,,(笑。

Jeff Beckのストラトみたいになっちゃいますが,どうでしょ?(笑。

回路はこれから考えます(笑。

(これ,取り付ける場所のトップ材,5mmくらいまで落とさないと,付かないよな,,,ブツブツ,,,)

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Lady’s Weight, sorry.

レディに体重を聞くなんて,失礼極まりないですが(笑,

二人のレディの体重を測ってみます。

まず「零号機」は,この時点で2690g。

こっちの「初号機」は,2950gでした。

ソリッドの方達は,ウェイトを随分気にされるみたいですね。

このお二人は,純粋なソリッドではないですが,記録しておこうと思いました。

この時点で,「重いんだか軽いんだか」私にもわかりませんが(笑。

ピックアップを組み込んで,弦を張った時,どのくらいの重さになってるんでしょうね。

その時,また測ってみましょう。

忘れなければ,,(笑。

During break.

ちょっと休憩。

コーヒー淹れようかな,,とか思って,ハンガーに掛けたら,,

have yourself a merry little christmasって新聞に書いてあるのに気づきました。

え,一体いつのクリスマス,,

つか,なんで英字新聞,,,。

謎,,(笑。

ボディ内部の新聞はもうちょっと増やさないと,ズレてしまいます。

ボディが薄っぺらいので,なかなか収まりが悪いっす。

コーヒー飲んでる間,またここで待っててもらいます。

日も暮れて。

結局丸一日,「粉まみれ」サンディング作業でした。

フィンガーボードのマスキングテープを取り替えたところで試合終了,,。

うーん,1回目のクリアまで行けるかな,,と思ってたんですが,

ま,ここで焦っても良いことは一つもありません(笑。

久しぶりに180mmのレンズを出してみたら,

部屋のギリギリ反対まで行っても,ボディしか入りませんでした,,。

ノートリミング,,(笑。

家の中で180mmを使うのは難しいっすね,,。

どうりで出番が少ないわけです。

でも,たまには使わないと,,,ブツブツ,,。