Continued setup.

setupの続き。

目にはさやかに見えねども進めてます(笑。

テール側のストラップピンの取付。

テールナイロンをこれにひっかけるので,ストラップがうまくハマらないことを想定して,Dunlopの”STRAPLOK”を使っています。

ストラップ側にこれに「パチン」とハマるピンをつける「あれ」です。

「零号機」と同じくGotohのTuner.

Nutは,African Blackwoodを使います。

さて,次はサーキット。

ピックアップをボディに直付けする段取りと一緒に。

これ,意外とシビアで難しいですね。

ソリッド製作の方達,普通にやってますけど,

精度を出していくの,大変な作業っすね!。

スペーサーを何種類か用意して,試しています。

完成までもうちょっとっす。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Curly Hard Maple 2.

まだ陽のさす時間に帰宅出来たので,木材の整理の続きをします。

一番厄介な「長材」は,億劫で最後まで手をつけてませんでした。

まずは奥の方からガレージに引っ張り出します。

どんなサイズのボディが何本分取れるのか,ちゃんと記録したかったんです。

「何がなんだかわからん状態」をちょっとずつ解決していきたいな,と(笑。

こうしてみると,ただの汚い板ですが,

濡れた雑巾で表面を拭き取ると,,

まずは,一番気になる自薦「AAA」グレード。

5Aとかで仕分けしてるところもありますが,そんなに細かくグレード決めれませんので,

3Aを最高として。

以前にメモった書き込みも消しゴムで消して,もう一度見直します。

上の写真が3Aっすかね,自分的には,,。

とりあえずCurly Hard Mapleの長材の仕分け完了して,部屋に運び込んだところで記念撮影。

こうやってみても,やっぱり遠景は「汚い板」っすね,,,(笑。

杢目が全部見えるように並べたら,ただの木材の立て場になってしまいました。

またすぐに忘れそうですから,ノートに書き込んでおきましょう,そうしましょう。

次は1メートル以下くらいのHard maple,European Maple, Quited Maple, その他の整理ですかね,,。

Spruceはサルベージしたのやら,ごちゃごちゃなので最後にしましょ。

訳わかんない在庫整理はいつまで続くのかな,,,,,

(大体,こんなにグチャグチャになる前にちゃんとリストにしなきゃダメだったんだよな,,っていうか,ほんと何があるのかわかんないよな,,,ブツブツ,,,)

Curly Hard Maple.

30mm厚のCurly Maple.

今回のPrototype 14inchを計画した時,

「大人買い」したCurly Mapleの中から,数枚の長材をボディサイズに切り出していました。

「ブックマッチ」ならぬ「フリックマッチ」で6本分でした。

零号機と初号機で2セット使いましたので,残りは4セット(弐号機はEuropean Curly)。

ふと,この残りの中で,15inchのバックに使える幅のあるもの,なかったかな,,と調べました。

もしあれば,JETで25ミリに落としてから使いたいな,,と。

細かく激しいCurlyのこれは,残念ながら幅は14インチでギリギリ。

次の14インチ用ですね。

これはまぁまぁ行けそう。

ギリかな。

これもギリギリかな。

でも,この4セットの中で一番不思議系Curlyは,一番最初のかな,,

はっきりしない虎目,「ある」ような「ない」ようなフレイム(笑。

なので,2セットはArchtop用,2セットが14インチ用にしようかな。

(そんで,25ミリに落とした端材を,あれに回して,こうやって,,,ブツブツ)

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

神代タモ

JETのバンドソー,本格的に運用して行きます。

トップバッターは「神代タモ」。

幅330mm,厚さ80mm,長さ680mmの不成形な板は,手作業で「割る」意思を挫くには十分なサイズでした。

8年ほど前に入手したのはいいけれど

「どうしよ,,これ,,,」な1枚でした。

JETのバンドソーは,「それ」をいとも簡単に2セットのボディ材とプラスアルファに分解してくれました。

Archtopのバック材用の25mm厚と,6mmのブックマッチ。

ネックに使えそうな角材1本。

わずか1時間ほどでプレーナーまで完了。

ああ,どうしてもっと早く決断しなかったんだろう,,と,そっちの気持ちが強くなりました。

「神代」って,埋もれ木の事ですよね。

どのくらい「埋まってたのか」は,わかりませんが,中までグレーです。

グレーになってない部分もあるのですが,それも味ですね。

どんな仕組みでこうなったんでしょうか。

(米国五大湖に沈んでた,,,というのも「埋もれ木」ですよね。時々メーカーさんが出しますよね,それを使った楽器。日本国内でも,山に埋まった巨木の切り株なんかを掘り出したりした時に,こういった材料が出るんですね。山を造営するときとか。日本の湖に沈んでた木材,,っていうのも市場に出る事,あるんでしょうかね,,。今度木材屋さんに聞いてみようかな,,。原木市場に詳しい方いらっしゃいましたら,教えてください。特価品情報も!(笑))

さあて,これでどんな楽器を作りましょうか。

割ってみたい「厚板」は,まだまだ相当な分量があります。

じゃんじゃん割って,次の構想を練るのもいいですね。

胸がいっぱいになりました。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Hard wares.

Set upはブリッジから。

高さを確認してからポストを切ります。

つい最近「零号機」で行った作業なので,考えることもなく進みます。

でも,慎重に。

Macassar Ebonyのテールピースも最終仕上げ。

こっちはHiggins Inkで染めます。

こんなところで,パーツは全部揃いましたかね。

さて,次は,,っと。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Kent Armstrong

Pickupのマウント準備。

Curly Mapleの端材でスペーサーを作って,直接ボディに留めてみます。

エディヴァンヘイレンの「アレ」に倣ってみます(笑。

「Jazz Box」じゃなくなっちゃうかな,,,。

ま,やってみましょ。

ブリッジベースの加工。

基本的に仕込み角度は「零号機」と一緒なのですが,やっぱり「ピッタリ同じ」なはずもなく,ちゃんとこいつ用に寸法を追い込みます。

雨の札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Start of setup of the shogouki

(*これまでに完成したGuitar のページを作りました。一番上のタイトルの下に「Gallery」があります。スマートフォンだと「Primary Menu」の赤いボタンを押さないと出てこないみたいですが,,。ご興味ありましたら,ぜひ。)

引き続き,2本目,”初号機” のセットアップ開始。

完成した”零号機”との違いは,ピックアップをダイレクトマウントするところでしょうか。

それと,サーキットもちょっと変えて試したいことがあります。

零号機は,Vo:500KΩA Tone:250KΩA 0.022μF にしましたが,

この”初号機”は,キャパシタを0.047μFにしてみようかな,,と。

なんでもKent Armstrongさんが推奨なのだとか。

彼の手巻きのピックアップを使うので,「言われた通りやってみる」のもいいかな,と(笑。

そういえば,重さを測るのを忘れてました。

ぜーんぶ組み込んだ後,”零号機”は,3,450gでした。

これが一般的に「重いんだか,軽いんだか」,私には分かりませんが,(笑。

初めて弦を張って弾いてみた印象は,「生音デカ!」(笑。

もちろん,このサイズですから,私の普通のArchtopほどの音量ではぜんぜんないものの,

部屋で練習する分に「アンプはいらない」程度ですかね。

アンプを通した第一印象は,「近代的なJazz Box」。

それが狙いだったので,「本人にはただそう聞こえただけ」かもしれませんが,,(笑。

ちょっとずつセットアップ内容が違う3本が出来たら,弾き比べるのが楽しみです。

ご興味,持っていただける方がいらっしゃったら,どこかで3本並べてみるのもいいかな,とか妄想してます。

「プロトタイプ」らしく,試したい事を盛り込みましょう,そうしましょう。

+

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

JET JWBS-15-3

JET のバンドソー。

とうとう夢の大型のバンドソーを入れました。

車1台分の小さなガレージに,これが果たして入るものなのか,相当考えました。

初めての作業は,Curly mapleの引き割り。

厚さ30ミリの材料を22ミリと残りに割りました。

厚い方はネック材,薄い方はSide材に!!。

とうとう「気軽に」2分割出来るようになりました。

分厚い材料のブックマッチもこれがあれば「気軽に」可能になります!。

「いまさらぁ〜?」ってツッコミました?(笑。

はい,今更なんです。

これまで「手鋸」で割ってました(笑。

ワンカット2時間,とか(笑。

しかも,手鋸だとこんなに薄く均等に挽くのは無理だったんです。

「不可能」が「可能」になるって,なんて素敵なことなんでしょ。

興奮して,今夜は眠れそうにありません(嘘)笑。

(それにしても200Vのモーター音,ヤバいよな,,おっかねーな,,っていうか,どんだけ電気食うんだ?,コイツ,,,ブツブツ,,,)

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Number ” zero ” completed.

零号機,セットアップ完了。

バックはこんな感じ。

弦は,D’addarioのハーフラウンドを初めて使います。

011からのセット。

今回のプロトタイプ,見た目はセミホローみたいですが,

センターブロックのない完全な”BOX”ギターです。

構造的にはArchtopと同じなのですが,弦はいつものフラットワウンドは使わず,こっちを選びました。

そんで,弦よりも迷ったのは,,,

コントロールノブ(笑。

エスカッションに合わせて白いのがいいかな,,

とか,

いつもの黒いのがいいかな,,

とか,,

透明なのも捨て難いし,,,,

一周回って,トラディショナルなスピードノブもありかな,,

とか。

だんだん付け替えるのが面倒になって,上に載せて見てました(笑。

結局,まずはいつものDunlopの黒いので記念撮影しました。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Starting the setup.

セットアップ開始。

まず,普段使い慣れない「エスカッション選び」。

これ,何回かしか使ったことがないので新鮮なのですが,「色をどれにしようかな,,」から始まりました(笑。

こりゃ時間かかるわ,,(笑。

サーキットを組んで,,,。

これもいつもはピックガードの裏に「ピッタリ」で配線するのですが,

今回は小さなサウンドホールから入れなければならないので,

ケーブルも余裕をつけたり,

勝手が違うので確認しながら行きます。

テールナイロンとアースを仕込んで,,,,

ナットをざっくり仕込んだところで記念撮影。

いつもだったら,これから弦を張るところまで一気に行くところですが,やめます,,

翌日,「廃人」になるので(笑。

そうなんですよ,「初めての音」を聞きたくて,いつもここから真夜中や早朝まで頑張るのですが,

そもそもその余裕のないやり方がダメなんですね。

目が「しょぼしょぼ」してからの作業は碌なものではないです。

わかってるのに「やめられない(笑」んですが,今日は大人の対応します(笑。

そもそも1日の作業量を超えてたんですね。

エスカッションを白にしたので,ナットも脱色した「真っ白」を選びました。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘