Topaz with a lime tone: Image by Ai.

「ライムに傾いたトパーズ」

その後(笑。

私,PCは普段Macintoshを使ってるのですが,時々必要があってWindowsも使うことがあります。

で,最近のWindowsには標準で,流行のAiが載ってるじゃないですか,

「Copilot」って名前で。

色々進化してるって聞いたので,早速使ってみます。

かの「『ライムに傾いたトパーズ』のイメージを出して」と頼んでみたら,出てきたのがこれ。

「なんすか,それは?!」

とかツッコまれるかと思ったら,真面目にグラフィックで返ってきました。

(Aiは突っ込まないんだな,,,ブツブツ,,)

で,「うーん,ちょっと違うんだけど,間違ってはいない,,」(笑。

面白い時代になってきたな,,,(笑。

まだ部屋はシンナー臭いです,,。

Spray coating completed

玄々化学のクリアラッカーLC-22も,

DEVILBISS DV-1で吹く場合は,ちょっと薄め(ラッカー:シンナー=4:6)くらいの方がいいみたいです。

もっとシンナー多めでも良かったかな,,と思ったくらいでした。

まだまだ色んな組み合わせを試してみないと,ですね。

工作室から2本を引き上げてきました。

いつもの待機場所です。

私,すぐ隣りに座ってるんですが,「めっちゃシンナー臭い」です(笑。

この匂いが消える頃,研磨開始でしょうかね。

Bob Benedettoは「2Weeks」って書いてますが,季節によっても違いますよね。

今回は「匂い」を頼りに判断してみようかな。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

Mesa Boogie

Mesa Boogie.

出してきました,超久しぶりにアンプ(笑。

「あんた,Jazzやんでしょ,,何でブギー?」と昔よく言われました。

いやぁ,少年時代の憧れっすよ〜,って答えてたのも「はるか昔」(笑。

何もかもが2〜30年前の品物って,,

私の周りだけ,時間が止まってるとしか言いようがないっす。

でも,有効活用しないと,,ですよね。

(このアンプ,リヴァーブ付いてないんだよな,,,どっかにリバーブあったよな,,水色のやつ,,あったわ,,ソファの下に,,,何でこんなとこに,,,ブツブツ,,,,爪切らなきゃダメだわ,,なんか変だと思った,,,つか,音デカいよな,,何でこんなに音でかいんだ,,ブギだから仕方ないか,,,ブツブツ)

Clear,Clear,Clear,

「零号機」が終わったので,今度は「初号機」。

塗装時に,天井から吊るすのに,「針金」を使ってたのですが,

クルクル回して塗装してると,そのうち切れちゃうんじゃ,,

と心配になったので,ステンレスワイヤーに変えました。

実験で,生乾きの「初号機」がクルクル回ってる状態で,適当にシャッターを切ったら,,お,案外いいアングル(笑。

はい,暇なんです,,(笑。

暇だ,,(笑。

さて,もう一度っと,,。

Clear,Clear,

クリアラッカー最終。

また,朝から「マスカ」を壁に張り巡らせて「簡易塗装ブース」にして作業開始。

でも,こうしてしまうと,塗装以外は「何にも出来ない」環境になっちゃいますので(笑,

実に暇だったりします。

そうだ,待ち時間にギターの練習でもしますか。

何せ,ギター製作:ギター弾く時間=99:1くらいになっちゃってますんで,,。

こりゃダメだわ,,(笑。

弾き方忘れそ,,,(笑。

そうだ,ギターアンプ,ちゃんとセットして使いやすい場所にうつして,,それから,,,

って,結局全然弾いてないじゃん!(笑。

はい,塗装に戻ります,,,(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

Align by eye

「眼で合わせる」。

D’aquistoでしたか,「慣れてきたら,眼で合わせられる」って言ってたのは。

違ってたらごめんなさい。

でも,チョークの粉を使ったフィッティングも,

トレーシングペーパーみたいな薄ーい紙が一枚挟まっただけで,取り払ってみると

「ありゃ?」

というくらい「ピッタリじゃない」事も多くないですか?。

なので,「初号機」の方は,「眼で合わせる」方式でやります。

鉛筆で両サイドのアールをざっと写しとってドラムサンダーで荒く削ってから,

あとはボディに当てがって,「合ってない」ところを観察しながら削ります。

上の写真は1時間経過したくらい。

まだ合ってません。

ヒューストンの”Taka Moro”さんhttps://www.takamoroguitars.comが,

以前ブログに「秘技 ブリッジ トントン」ってタイトルで木製ブリッジの写真をアップしてました。

あ,これか,,ってなりました(笑。

合ってないと,指で軽く叩いたら「ガチャガチャ」言うんですよね。

Takaさん,お元気ですかね。

もちろんお会いした事ないですが,Takaさんのブログ,彼がMarchioneの工房時代から,色んな事を教わりましたよ。

んで,「こんなもんでしょ」までで,2時間半経過。

あれ,チョークより早くね?,,,,(笑。

さぁ,仕上げのクリア吹きですね。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

African Blackwood Bridge .

塗装を完全に仕上げる前に,ブリッジを合わせておきます。

この方法,最近するようになったのですが,

数回吹き付けるクリアの途中で,ブリッジをフィッティングすると

「細かな傷」を気にしなくて済むようになるので,

精神衛生上とてもよろしいです,

今のところは,,(笑。

まずは,ただの角材をボディに乗せて,,

ブリッジの位置を確認して,,,

トレーシングペーパーを敷いて,

チョークの粉を撒いて,

粉のついた部分をひたすら擦って合わせていくだけ,,。

今日は4時間ほど掛かりました。

気づけば,外はすでに真っ暗,,,。

なかなか高速に出来るようにはなりません。

ま,泡食ってやっても,良いものにはならないので仕方ありませんね。

2〜3時間くらいで出来たこともたまにはあったと思いますが,,(笑。

今回も,材料はアフリカンブラックウッドを使いました。

Tail Pieces

テールピース。

以前「ワンオフ」で作ったテールピースを使いたいな,と思いついて

テンプレートを探したのですが,見つけられませんでした。

もしかして,本当に「ワンオフ」で痕跡も残ってないのか,,と,ノートをめくったら

「ありました」。

フットプリントだけ,,(笑。

(ページの日付は5年前。そんなに前の事だったのか,,。呆れた,,(笑。)

なので,

薄いプラスチックに写し取って,,

スケッチブックで清書,反転させるとこんなに違ったりします(笑。

黒檀の板にアウトラインを入れました。

1枚で4つ出来そうです。

一つはテンプレートとして残しましょうかね,,,

ってまたそれ,使っちゃうんでしょうけれど(笑。

昼食後,張り切って切り出したのですが,バンドソーの刃を切ってしまいました。

いやー,刃に無理を掛けないように気をつけてやってたつもりなんですが,

最後の1個の最後のカーブで「ビシッ」(笑。

そんなもんですよね。

大事に使えば1年くらい持った時もあったんですが,これは半年でした,,,。

しゃーないっす!。

テールピースは切り出したところで満足したので,

ここで待っててもらって,次に行きます。

「飽きた」とも言います(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

Two Topaz.

「ライムに傾いたトパーズ」。

「全然違うじゃん!」って突っ込みました?(笑。

いやぁ,実物はもうちょっとライムに寄ってるように見えるんですが,ま,こんなもんっすかね。

染料を混ぜたクリアラッカーのカラー吹きのあと,クリアを2回ほど吹いたところで今日の作戦は終了です。

「初号機」の方はこんな感じ。

こっちはライムをちょっと抑えた感じ。

全くおんなじなのもつまらないので,ちょっと濃淡をつけました。

仕上がったらどっちが良く見えるかな,,。

またここで,ぶら下がって待っててもらいます。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

Topaz.

着色の続き。

結局昨日は,「2回目」の着色を諦めました。

なんかイメージが固まらなくて。

で,昨夜,冷酒を飲みながら(笑)思いついたのは,,

「ちょっとライムに傾いたトパーズ」。

なんのこっちゃ?(笑。

んで,朝からクリアラッカーに染料を混ぜて,イメージの色を追いかけます。

うーん,調色したラッカーの色を見れば「こんなんだよな,うんうん,,」なのに,

Mapleの端材に塗ってみると,,う?,,だったり。

しかもMapleっていっても,それぞれ色,違うじゃないですか。

「なったなり」ならばそんなに追求しないのですが,

「ライムに傾いたトパーズ」のイメージに近づけたいとなると,,,。

染料の量をあまり増やさず,スプレーしながら,調子を合わせていく作戦かな,,と。

さて,やってみますか。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘