3Dにするためには

New Design.

これを「楽器にする計画」進行中。

果たしてどんな構造で,どんな木材を組み合わせるとイメージ通りになるのか,,,。

Curly Walnutに乗せてみたり,,,

Curly Mapleに描いてみたり,,,。

ふむふむ,,,。

もうちょっと考えなきゃ,,だな,,,。

17inchのヘッドプレートの接着は慎重に。

FingerBoardを貼るときと同じに,細いピンを打ち込んでずれないように,,と。

型板を重ねてクランプ準備。

ドレメルのチャックを探していたら,ここにありました,,,ってぐちゃぐちゃ(笑。

もっとわかりやすく,綺麗にしたいな。

本式にクランプ。

いいかな。

ここまで出来たので,気分転換にちょっとお出かけでもしてきましょうか。

穏やかな秋の日の札幌です。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

サムの息子の使い方

サムの息子の使い方(笑。

ああ,いや笑い事ではないです。

凶悪な奴なのには変わりありませんから。

薄い黒檀の板を先日作ったラワンの型板に両面テープで接着して,ベアリングの付いたルータービットで削りますと,,

型の通りの形に切り出せました!!,,,,って,あら,,,(笑。

誰も驚きませんね,,変ですね,,,こんなに大変なのに,,(笑。

ルーターリフターって,要するに,テーブルからどのくらい刃を出すかの微調整が出来る道具なんです。

今まで一体どれだけの時間を使って「微調整」したことか,,,。

世界が変わるほど便利でした。

黒檀の薄板のヘッドプレートの出来上がり。

今回はバインディングを巻くので,一回り小さいプレートを作りたかったのです。

こんな感じ,,,って分かりにくいですね,,,。

夕暮れまでに,もう一つやりたいことがありました。

デッサンしていた新しいアウトライン。

透明なポリカーボネートに書き写して切り出しました。

今まで2Dだった想像上の新しいギターが,とうとう2.5Dに!!(笑。

ポリカが傷だらけなのは,これまでいろんな板を接着する時に,下敷きに使っていた材料だから,,,(笑。

さ,これが3Dになるように,また想像を膨らませましょうか。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

サムの息子

これが「サムの息子」さんです。

いえいえ,ふざけてるんじゃなくて,本当にそう書いてあったんです(笑。

「Son of SAM」って名前の「ルーターリフター」です。

憧れ続けていたものの,縁がなかったのか,チャンスに恵まれなかったのか,,忘れてただけなのか,,(笑。

世界をはじき飛ばすほどのパワーの日立のルーターM12V2をセット。

このルーター,パワーはいいのですが,刃の深さを変えることを諦めるくらいバネが強くて調整しずらく,

Makitaを手に入れてからは全く使わず,宝の持ち腐れだったんです。

いや〜,このルーターには,何度削ってる材料を吹っ飛ばされたことでしょう,,(笑。

知らないとは恐ろしいもので,削り方の加減がわからず,削る分量を大きくしすぎて,ネックが超高速で部屋の反対側へ飛んで行ったこともありました。

多少わかって来てからも,ガッツリチップして,材料をダメにしてしまったり,,恐怖のマシンでした。

指を飛ばされなかっただけマシ,,とも言います(笑。

YouTubeで木工が学べる「今」ではちょっと考えられないでしょうけど。

が,,今日からは違います(笑)。

このリフターさえあれば〜

専用のテーブルは高価だしちょっと用途に合わないので,手持ちのカウンターの端材にセットします。

UV塗装済みで表面ツルツル。

これでいんじゃね,,

セット完了。

って,3時間もかかりました(笑。

テーブルにピッタリの取付穴を開けるため,きちんとテンプレートを作って作業しましたので。

試しに何か削ってみましょうか,,,

あーでも,また今度にします。

まだトラウマが,,,(笑。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Out line of head

17inchのヘッド用にMoldを作りました。

バインディングの厚み分を差し引いたものも作ります。

そこらに転がってたラワン材を使いました。

この「ラワン」,北海道では,30年くらい前までは,窓枠などの内装材として,建築では広く使われていました。

資源が枯渇しかかったのか,原産国が輸出を制限したのか,価格の高騰もありほとんど使われなくなりましたが。

「フィリピンマホガニー」という別名は,あんまり流行らなかったですよね(笑。

目の荒いマホガニーと言われれば,確かに似てる(笑。

アフリカンマホガニーの気孔をめっちゃ多くしたような感じでしょうか。

さらに,「白ラワン」なる名称で,またまた別の樹種も入ってきましたよね。

あれ,正式にはなんていう樹木だったんでしょうか。

白っぽいので着色には向いてました。

赤っぽい普通のラワンを,脱色してから着色してたくらいですから。

多分,このモールドに使った棚板の端材は,それに違いないですね。

軽くて柔らかくて加工しやすい。

でも,楽器にするには不向きですね。

柔らかすぎます。

楽器を製作し始めた頃,実験済みです。

そこらにある木材を使って作り始めましたので(笑。

陽が沈んでから,表面保護のためにセラックを塗ったら,なんの材料だかわからなくなりましたが(笑。

ルーターを使って加工してみようかな,と思いついたので,それ用のジグなのです。

思いついたらすぐ実行(笑。

やってみましょ。

Binding materials

Bindingの準備。

樹脂製のバインディング材を出してきました。

ギャァ,,,なんなの,この量は,,,。

樹脂製のバインディング材って,地味に高価じゃないですか。

だもんで,必要になるたびに買い足して,,を繰り返した結果,,

いやぁ,何がどんだけあるんだか,全くわかんないブラックボックス状態になってたんです。

見ないふりをしてたのですが(笑,とうとうこの日がやってきてしまいました,,,。

はい,ちゃんと整理しますよ,,。トホホ,,。

1時間半ほど格闘しまして,種類ごとに分けました,,,。

こうしてみると,別に大したことなさそうですよね,,,

普段からちゃんと整理整頓しないから,こんな目に遭うんですね,,。

反省。

でも,微妙に寸法の違いものがあったり,樹脂製に混じってファイバー製も,,・

これ表計算ソフトでも使って管理しないと無理じゃね,,,?。

やだなぁ,,。

17inchの方はヘッドの「耳」を接着。着々と進行中。

暗い曇り空の札幌です。

Sanding time

2本の17inch Archtop.

サイズはアウトラインはピッタンコおんなじですが,ボディの厚みが違います。

ネックの作業に入る前に絶賛サンディング中。

リタイアした大工さんから頂戴した道具箱に入っていた古いサンドペーパー#80。

80番って,滅多に使わないよな,,,とか思いながらも,有り難く頂戴してあったのですが,,,,

接着の終わったボディのアーチを修正していくのに,この番手は

「使える!!」(笑。

先入観はダメですね。

ここまで荒い目だと,木材の表面を傷だらけにしてしまう,,という思い込みでしたが,

逆に木目にさえ平行に使えば,ダメージを与えずにスクレーパーを使ったくらい表面の修正ができることがわかりました。

120番あたりから始めるより,ずっと時間の短縮にもなりそうです。

いやー気づかなかったなー。

しかも100枚入りの箱の8分目くらい入ってますから,「使い放題」(笑。

バインディングの溝を切るのに,ボディを水平に保つジグに載せるとサンディングもやり易いですね。

もうちょっとグラグラしないように工夫しますか。

海外の方はバキュームで固定するジグを使ってたりしますよね,,,。

あそこまで大規模には,,,

途中まで進めていたネックと一緒に記念撮影。

さて,お次は,,っと。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Head stock

Headのデザイン。

アウトラインはオーソドックスなものにして,

インレイは,,,と,考え始めたのはいつだったんでしょう(w。

よく言えば「気が長い」。

数年前のスケッチを出してきて,また考え始めてしまいました。

なぜなら,そろそろネックの準備が必要になりますので。

ネックにもバインディングを入れます。

なぜか今回は今までやらなかった事だらけ。

っていうか,そういうことをやってみたかった訳です。

ますます時間がかかる事になります(笑。

どこまで行けるかなぁ。

ギターケースのカビ臭 2

夏の贈り物(笑。

北海道には最近まで梅雨はなかったので,ギターケースが「カビる」なんて,滅多にあることではなかったんですが,,,。

あまりに湿度の高い日が続いて,壁に掛けた楽器がシケっぽいので,ケースにしまって数ヶ月。

昨夜久しぶりに開けてみたらば,,「カビ臭!!」。

いやいや,嘘でしょ?,ここは北海道っすよ,,。

数年前でしたか,「布団乾燥機」が「効く」ことを発見したのは,,,(笑。

その時以来の作業です,,,。

やれやれ,,,家の中でやると大変なことになるので,ガレージに運んできて「カビバスター」開始。

2つやられました,,,。

順番にやりましょう。

これはハードケースの上につける「ハードケースカバー」。

1960年代ってこんなのもあったんですね,,,って,こいつも「カビ臭い!!」。

布団乾燥機,大活躍。

カビと戦ってばかりもいられないので(笑,17inchも進めます。

Stradivariの本には,Tonebarの写真もたくさん収録されています。

左のページがヴァイオリン,右がビオラだそうです。

ま,こんなふうにみても,「仕方ない」気もしますが(笑,300年前からこんなに試行錯誤してきた歴史ですよね。

形状の違いは,試行錯誤の後なのか,具体的な必然があったものなのか,,。興味深いっす。

今回もスプルースのトップの裏にもShellacを塗りました。

「おまじない」かもしれませんが。

この湿度から楽器を守ってくれることを期待して。

すでに接着済みの本体の内部にもShellac.

サインも入れました。

未来のリペアマン以外,誰も見るわけではないのですが,内部側も綺麗にしてからTopを接着しましょうか。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Glue

Xブレイシングを接着します。

晩夏になっても真夏日続き。

殺人光線のような陽が一瞬に雲に隠れたと思ったら雨。

写真に映る光は何故か涼しげでした。

これだけの数のクランプを使うと,重くて持つことも出来ないので,作業台はこのままオーバーナイト。

なので,次の作業,バインディングの準備でもしましょうか。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Bracing

2本目の17inchのブレイシング。

Torrefied Sitca Spruceを使います。

7〜8年前に入手したものです。

乾燥は十二分。

何せ,燻製の匂いがするくらい人工的に釜で「シーズニング」した材料を,さらに7〜8年自室で乾燥させていたものですから。

この熱と圧力を加えて強制的に「シーズニング」する方法については,賛否両論ですよね。

タイムマシンを使ったように,未来の「乾燥状態」を「今」に持ってこようと言うわけですから。

「強度的に,問題が生じないとも限らない」と反対派の意見も聞こえてきます。

でも,確かにタップトーンは「キーン」って感じ。鳴りは十分。

引き割って,鉋掛け。中までこの色です。ほんと,燻製みたいです。

位置を決めて,アーチに合わせて削っていきます。

こんな感じにフィッティングして行くわけです。

が,今日も暑い!!(笑。

なんか,馬鹿なことをしたくなってきました(笑。

ただでさえ,トラディショナルなアーチトップを作ってる最中なので,そう言う時は決まって「違うこと」がしたくなります(笑。

これはQuilted Mapleの厚板。

ストラトのテンプレートを置いてみると,,うーん,こういうの流行りましたよねー。

Pensaとかを思い出しました。

やってみようかな,,笑。

続いて,Telecasterのテンプレ。

Quiltedのテレキャスターはあんまり見ないような,,。

お次の板は,QuiltedとCurlyの中間みたいな厚板。

ワンピースで1本行ける幅広。

この材料もアーチトップのバックに使おうと思ってずーっと棚に立てたままでした。

こいつでなんか変わったこと,やりたいな。

これは王道 Hard curly maple.

LesPaulのテンプレを乗せると,,うーん,王道過ぎっすね,,。

Stratcasterのテンプレだったら,ちょっと新鮮かも,,。

でも材料が幅広すぎて,ワンピースでも端材がデカいですねー。

もったいないなー。

幅広の楽器でも新たにアウトラインを引きましょうか。

これは「神代タモ」。

神代とは埋もれ木の事です。

天災などで倒れた樹木が,地中や湖の底に何十年とか,何百年とか埋まったままになってたのを「掘り出した」モノです。

これはタモですが,見事に中まで「灰色」。

この板はまだ杢目が見えますが,完全にグレー色のもあります。

棚の奥すぎて出すことも出来ませんでしたが,,(笑。

最初の写真のTorrefied Sitca Spruceの「天然版」って感じでしょうかね。

どのくらい地中で眠っていたんでしょうか。

超厚板ですが,想像よりは軽いです。

これもアーチのバックに,,と思って入手したままでした。

サイド材も「埋もれ木」で揃えるつもりでいます。

いっそソリッドでも作ってみましょうか,,,あまりに暑すぎて,いつもと違うタイプを作る事ばかり考えるようになっちゃってます(笑。

「イッチャッテル」とも言います(笑。

材料を出したり片付けたりしてたら,また汗だくになりました。

バカでした,,(笑。